fc2ブログ

広島のミカンのルーツ大長

広島ゆたか農協といってもピンとこないかも? かの有名な大長みかんの里に行って来ました。
途中の蒲刈島で、海人の藻塩により、高橋支配人に久しぶりに会いました。、弊社の若いスタッフに
藻塩のできるところを見学させてもらい、そこで情報を仕入れて豊町に行きました、豊町には、昔
瀬戸内海の船の休憩所(旅館、飲食店、女郎宿、など)あり、随分とにぎわったそうです。
其の場所は、御手洗といい、随分古い佇まいの家があり、なかなか風情のあるところでした。

そこのパンフレットには、江戸時代に( 風まち、潮まち、港町、そして江戸の竜宮城、御手洗)と
瀬戸内海のほぼヘソにある、江戸時代の中継貿易港には、人が集い、物が集まり、文化が育った。
その栄華の残像が、平成の今、日本文化を伝えてくれる。平成6年重要伝統的建造物保存地区として、
国から選定されました。

そんな中においしい食事ができる、海鮮料理の脇坂屋さんがあり、煮魚御膳を大変おいしく頂きました。

さあこれから本番、ゆたか農協に行き、かんきつの生き字引、名物組合長の八重垣政男様にお会いし
広島県のみかん、レモン、八朔、橙、ほか色々と過去のいきさつを踏まえて教えてもらいました。
その話を聞き、自信を持って商品開発ができるので、わくわくしながら喜んで岐路に着きました。
プロフィール

代表取締役会長 川中 敬三

Author:代表取締役会長 川中 敬三

当社は「すぐれた技術と未来へのすさまじい創造力により健康社会の実現に貢献する」という理念を掲げ、日夜ものづくりに励んでいます。私たちのものづくりの原点は、できるだけ自然なものを用いて、安全でおいしい食品を造ることをモットーにしています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
川中醤油ソーシャルネットワーク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR