いよいよ待ちに待ったゆずが搾れそう
11月5日快晴の秋晴れの下、川根のゆず組合を尋ねました。今年の作況具合や、
採れたてゆずの生産にかかわるゆずをいつの時点でもぎ取るか等々、相談の為
ですが、所詮自然が相手なのでなかなか大変です。
ゆずの色が、ただ黄色に色づいたからいいだろうといかないのです。緑色から
だんだん黄色に変わってきますが、そこでもがずに 3,4日置いておけば
酸度も出てきて、青臭い香りもほぼ消え、ゆずの香りが一段と際立ってきます。
そこがもぎ時、もいだらすぐ洗浄して、搾汁です。
そこからが四国のゆずや他県のと大きく違うのは、さらにさらには搾ったゆず果汁液を
タンクに入れて、2日オリ引きをすると、上澄みのゆずオイル部分とゆず果汁と底にオリ
(沈殿物)とに分離させます。
その清水ゆず果汁だけでゆずジュースを造るので、四国と比べて濁ってなくすっきりと
しています。その利点をうまく使い切って採れたてゆずぽん酢しょうゆを造ります。
そのゆずぽん酢しょうゆは酸味料無添加、ゆず玉1瓶360ミリへ6個から7個分使った
優れもの、一度食べると他のものといかに違うか誰でもわかると思います。
造り手の私たちとしては、出来のいいゆず果汁が手に入れば楽にいいものが造れます。
果たして今年のものはいかがなものか?
造る楽しみもありますが不安もいっぱいが正直なところです。精一杯 頑張ります。





採れたてゆずの生産にかかわるゆずをいつの時点でもぎ取るか等々、相談の為
ですが、所詮自然が相手なのでなかなか大変です。
ゆずの色が、ただ黄色に色づいたからいいだろうといかないのです。緑色から
だんだん黄色に変わってきますが、そこでもがずに 3,4日置いておけば
酸度も出てきて、青臭い香りもほぼ消え、ゆずの香りが一段と際立ってきます。
そこがもぎ時、もいだらすぐ洗浄して、搾汁です。
そこからが四国のゆずや他県のと大きく違うのは、さらにさらには搾ったゆず果汁液を
タンクに入れて、2日オリ引きをすると、上澄みのゆずオイル部分とゆず果汁と底にオリ
(沈殿物)とに分離させます。
その清水ゆず果汁だけでゆずジュースを造るので、四国と比べて濁ってなくすっきりと
しています。その利点をうまく使い切って採れたてゆずぽん酢しょうゆを造ります。
そのゆずぽん酢しょうゆは酸味料無添加、ゆず玉1瓶360ミリへ6個から7個分使った
優れもの、一度食べると他のものといかに違うか誰でもわかると思います。
造り手の私たちとしては、出来のいいゆず果汁が手に入れば楽にいいものが造れます。
果たして今年のものはいかがなものか?
造る楽しみもありますが不安もいっぱいが正直なところです。精一杯 頑張ります。




